最近のu13
先日、県下のJクラブ下部組織に胸を貸していただきました。
入会から、約1年。協力から仕込む我々ですが、年明けくらいから競争を導入し、時期的にはもってこいのお相手。
結果はさておき。
ピッチで肌を合わせたひよっこ達はいろーんなことを感じたであろう。
帯同スタッフからの報告は、かなり前向きな内容でした。現場に持ち帰り、ブレることなくいま取り組んでいることの質を高めていきたいと思います。
5年後もしも。
ユース年代で同じ相手とやる機会があり、結果がひっくり返った時を想像するとワクワクが止まりません。
今年からユース年代を見据えて育成の濃度を高め、狭い中でのテクニックや判断。そして自ら判断し、プレーを選ぶこと。自分なりの意図あるプレーをチャレンジしております。
現時点では、順調そのもの。
ただ、心の部分でもっと変えて行ける部分もたくさんあります。
うまくいかないことに直面し、普段からトレーニングの取り組み方や意識を変えることは誰にでも今日からできることです。
やるかやらないかは、自分次第。
ピンチはチャンスです(´∀`)
もっともっといろんな経験から学んでいってほしいな!
先輩たちからも様々なことを自ら吸収し成長していきましょう★